
虫・カビ・湿気からひな人形を守る7つの収納ルール!屋外保管は絶対ダメ!
大切なひな人形、皆さんは片付ける時、ちゃんと屋内に収納していますか?ひな人形の保管は、防虫・カビ対策、空調管理が必須です!屋外の倉庫で保管すると悲惨なことになってしまいますよ!「でも収納場所がない!」そんなときは屋内トランクルームに頼ってください!
ずーっと大事に使いたいひな人形!でも、片付けのやり方、これで合ってる?
ひな人形は、贈り主からの気持ちが贈られた人へと受け継がれる、とても大切なものです。
簡単に買い換えるわけにはいかないひな人形は、一生ものですから、美しさをキープしたまま保管したいですよね。
でも、いただいてから時間が経つと、ちゃんとしたお手入れ方法や正しい保管方法をうっかり忘れて、適当に収納してしまうこともあります。
「あれ?片付けの方法、これであってるんだったっけ?」
そう思う前に、ひな人形を収納する時の7つの保管ルールをときどき確認しておきましょう!
7つの保管ルールを徹底チェック!ひな人形の収納、ちゃんとできてる?
- 天気が良く、空気が乾燥している日に片付ける
- 収納するときは、布手袋を使って直接手を触れないようにする
- 顔や手足の部分は白く柔らかい紙(ティッシュなど)で優しく包む
- ひな人形や着物、飾り一式についたホコリをブラシで丁寧に取り除く
- 樹脂製の人形は溶ける恐れがあるので、防虫剤の入れすぎに注意する
- 防虫剤は必ず「人形専用」を使用する
- 風通しの良い屋内を選び、納戸や押入れの高い場所へ収納する
ひな人形が虫や湿気を好まないことは、誰でも知っているように思えますが、収納時には他にもかなりの注意点が含まれています。
雨天のときや湿気の多い日に収納するのは避けて!
ひな人形を湿気の多い日に収納してしまうと、カビの原因になります。
収納する日の前の日に雨が降った場合も、同じです。
片付ける日を1日延期してでも、空気が乾いている日を待って収納しましょう。
布手袋はひな人形のお片づけ必須アイテム!
お手入れと片づけを始める前に、必ず布手袋を着用してください。
手指に含まれる微量の油(皮脂)がひな人形の顔などにつくとシミになる恐れがあるからです。
他にも、ひな人形のセットに含まれる備品のなかには、手汗で変色してしまう素材のものがたくさんあります。
布手袋はひな人形の片づけ必須アイテムとして、必ず準備してください!
顔や手足部分を白い紙で優しく保護して汚れから守って!
顔や手足部分は、ティッシュなどの白く柔らかい紙で優しく包んで保護しましょう。
購入時に付属していた白い紙があるならそれでも良いですが、一年経つと紙に湿気を含んでいる場合もありますので、なるべく毎年交換することをオススメします。
ここで重要なのは「白い紙」ということです。
新聞紙などのインクを含んだものは、使用してはいけません!!
ひな人形の白い顔にインク移りしてしまうことがあるので絶対に使用しないでください。
着物や備品のホコリを丁寧に取り除けば、防虫効果アップ!!
また、テキトーにやりがちなホコリ取りも大事な作業です。
ダニなどの害虫は、栄養分が含まれるホコリをえさにあっという間に繁殖してしまいます。
つまり、ホコリの取り忘れは、虫食いの原因になってしまうのです。
小型の洋服ブラシや細筆、めん棒などを使って、丁寧にホコリを取り除いてください。
防虫剤の入れすぎに注意!プラスチック部分が溶けて大変なことに!!
特に、防虫剤の入れすぎには注意が必要です。
樹脂(プラスチック)製の人形や、セットに含まれる飾り物の一部がプラスチック製である場合、防虫剤に含まれるナフタリンという成分が樹脂を溶かしてしまうからです。
最後の仕上げには、必ず「人形専用」の防虫剤を!複数の薬品を混ぜて入れるととんでもないことに!!
「最後の仕上げに」と、収納箱に色んな薬品を入れてしまうのもタブーです!!
防虫剤・防カビ剤・乾燥剤などの種類によっては、一緒に入れると化学反応を起こして、ひな人形の顔が変色してしまうものがあるからです。
そのため、防虫剤は必ず「人形専用の防虫剤」を少しだけ入れることを徹底して守りましょう!
屋内の風通しが良い場所、湿気が溜まりにくい高い場所へ保管する
ひな人形は湿気が大の苦手です。
湿気は下の方に溜まりやすいので、湿気が溜まりにくい高い場所へ保管するようにしましょう。
このとき、風通しの良い屋内であれば最高です。
ひな人形の収納ケース4方にすのこを設置することで、空気の循環を促しても良いでしょう。
そのようなスペースが十分ない場合は、1年に2度ほど、空気の乾燥している日に、人形を外へ出して陰干しすると安心です。
また、害虫や湿気など外気の影響を受けやすい屋外倉庫へ保管すると、ひな人形が脅威のスピードで劣化してしまいます!
ひな人形は必ず屋内で保管してください!
風通しの良い屋内に保管するのはもちろん大事なことですが、それ以外にも大事な作業がたくさんあります。防虫剤の入れすぎや、ホコリの取り忘れに注意しましょう。
ひな人形の屋外保管は絶対ダメ!!でも「家の中に収納がない」!?
ただでさえ湿気に弱いひな人形の「屋外保管」は絶対やってはいけないことです。
屋外保管すると、湿気の影響をもろに受けてしまい、あっという間にカビが繁殖してしまいます。
また、ゴキブリや害虫にすぐにやられて、脅威のスピードでひな人形がボロボロになってしまいます。
「でも、家の中に収納する場所なんてないよ…」
と、最近いただいたばかりのひな人形のやり場に困る方は、結構いらっしゃいます。
でも、ご安心ください!
収納場所に困ったら、屋内トランクルームに預けるという手もあるんです!
屋内トランクルームなら、ひな人形収納に最適!
国内の屋内トランクルームのほとんどは、空調管理が完備されています。
そのため、湿気に弱い性質の品や、外気の影響を受けやすいものの保管に最適なんです。
さらに、ビルなどの中にある屋内設置のトランクルームならゴキブリなどの害虫が入り込む心配もぐっと減ります。
トランクルーム自体、食べ物などの持込が少ない場所なので、害虫が発生すること自体稀なのです。
そう!屋内トランクルームは、ひな人形の保管には最適すぎる収納場所なんです!
ひな人形の収納場所に困ったら、屋内トランクルームを頼ってください!
外気や害虫の被害・影響を受けにくい屋内型トランクルームは、ひな人形の保管に最適な収納場所です。
安心感が違う!最新空調システムならしっかりとカビを抑制!
ひな人形はとくに湿気に弱い物ですから、屋内型トランクルームの空調システムには特にこだわってください!
最新の空調システムを持つ屋内トランクルームなら、常に湿度を平均60%以下にコントロールできるので、カビの発生をしっかりと抑えることができます。
契約してしまう前に、トランクルーム各社の空調設備を比較してみるのもいいですね。
換気システムや温度管理、湿度管理が充実したトランクルームなら、一生大切にしていきたい大事なものも安心して預けることができます。
ひな人形は一生ものです。簡単に買い替えできるようなものではないからこそ、安心できる収納場所を見つけましょう!
クロネコヤマトの新サービス「宅トラ」はWEBで指示するだけ!
宅トラは宅配とトランクルームが合体したクロネコヤマトの新しいサービスです!自宅にいながら運搬と保管をWEBで指示するだけ!受け取る場所は外出先でもОK!
- 月額4,980円から利用可能!
- 空調完備で定温定湿の倉庫内で保管!
- 自宅からWEBで運搬・保管の指示をするだけ!
当サイトおすすめはトランクルーム業界No.1「キュラーズ」!
キュラーズは「顧客満足度ランキング8年連続1位」の実績をもつトランクルームです!大切な荷物を預けるなら、安心して預けたいものです。まずは見学して、その目で確かめてみてください。クオリティの高さに驚くこと間違いなしです!
- 敷金・礼金0円
- 最新セキュリティシステムの導入
- 即日利用・短期利用ОK
- 美術館クラスの空調管理
- 清潔さに自身をもつ館内