
オプションって何?サマリーポケットでクリーニングができる!?
サマリーポケットのオプションサービスはスタンダードプランにだけつけられる限定サービスです!「こんなことまでやってくれるの!?」と驚くオプションが盛りだくさん!そんなサマリーポケットのオプションサービスをご紹介します!
「オプション」は、スタンダードプラン限定のサービスです!
数あるトランクルーム会社のなかでも、サマリーポケットならではの特徴は、この「オプションサービス」にあります。
「オプション」なので利用するのに別途料金はかかってしまいますが、それでも利用したいという人が多いほど充実したオプションサービスがてんこ盛りです!
そのオプションサービスの細かい内容を見ていきましょう!
「おまかせヤフオク!出品」は、預けている荷物をヤフーオークションに出品してくれる!
ヤフーオークションは誰もが知っている日本最大級のオークションサイトです!
このオプションは、サマリーポケットに預けている荷物をヤフーオークションへ代行出品してくれるというサービスです!
- 利用料:出品代行手数料として落札価格の10%~
- 落札されるまで再出品が可能
- 出品を取り消すことはできない
自宅に保管しているときは売るかどうか迷っていたものの、いざ預けてみたら売る決心がついたという人も多いでしょう。
そんなとき、わざわざ取り出す必要がなく、預けている状態のまま出品できるという画期的なオプションサービスです!
出品代行オプションの注意点
このオプションをより活用するために、注意点がいくつかあります。
利用料は落札金額によって変動します
落札価格 | 出品代行手数料 |
---|---|
300,000円〜 | 10% |
100,000〜299,999円 | 12% |
50,000〜99,999円 | 17% |
20,000〜49,999円 | 22% |
10,000〜19,999円 | 28% |
5,000〜9,999円 | 30% |
1,500〜4,999円 | 一律1500円 |
1,500未満 | 落札価格全額 |
もし落札代金が1500円に満たないとしても、落札代金で得た金額より多く支払う必要はないので、赤字になることはありません。
落札通知がきたら、アプリから「振込申請」を忘れないようにしましょう!
出品できないものに注意しましょう!
ヤフーオークションに出品できない、つまり、このオプションを利用できないものがあります。
- コピー・偽物商品
- 破損があるもの
- 落札相場の低い商品
- ヤフオク!の利用規約やガイドラインに違反しているもの
- 弊社が出品不可と判断した商品
- 違法性のあるもの
- アダルト要素の強いもの
これら以外にも、出品できない基準が細かく設定されていますが、基本的にヤフーオークションのガイドラインに沿っているものなら出品できると考えて大丈夫です。
それに加えて、サマリーポケットは「箱に収まるものだけ」の保管なので、家電や家具、大型のものなどそもそも預けることができないものは出品できません。
出品できないものを依頼した場合は、スタッフの判断で処分されます。
返却を希望する場合
「出品ができない」と判断されたものは、原則廃棄されます。
ですが、「出品できないならやっぱり手元に置いておきたい」と思うこともあるでしょう。
そんなときは返却を希望することもできます。
ただし、その際はピッキング・検品・返送などの手数料として1点につき1,080円がかかってしまいます。
慣れてくれば、利便性の高いオプション
注意点がいくつかあったり、いろいろ制限があるオプションのように思えますが、使い方に慣れればとても便利なオプションサービスです。
また、このオプションは「普段ヤフーオークションをよく利用する人」や、「ヤフーオークションで高く売れるアイテムを知っている人」にはオークションの「商品管理」として最大限に活用できるオプションです!
出品したアイテムは、出品の取り消しや、倉庫での保管に戻すことはできないので注意しましょう!
大切な洋服や型崩れが心配な衣類は、「ハンガー保管オプション」で安心!
フォーマルワンピースやスーツ、衣装などの大切な衣類は箱に詰めた状態のまま保管しておくのは心配です。
シワやヨレがついてしまっては困ります。
そんなときに便利なのが、この「ハンガー管理オプション」です。
- 利用料:1アイテム60円(月額)
- 1アイテムから指定が可能
型崩れが心配な洋服を箱から出して、ハンガーにかけた状態で保管することができます。
預けた荷物をすべてハンガー保管に変更した場合は、そのボックス分の月額保管料は発生しなくなります。
つまり、30アイテムをハンガー保管にした場合、利用料は「60円×30アイテム=1800円」となります。
そこに月額保管料も含まれるので、支払う月額料金の合計は「1800円」のみとなります。
ハンガー保管にしたアイテムは、再びボックス保管に戻すことはできません。
クリーニングオプションを使えば、取り出してそのまま使うことができます!
出張先でワイシャツにアイロンをかけるのはなかなか面倒ですよね。
「綺麗に仕上がった状態で受け取れたらいいのに…」
このオプションを利用すれば、クリーニング済みのワイシャツを出張先で受け取ることができます!
- 「スタンダードコース」 1アイテム620円
- 「プレミアムコース」 1アイテム880円
スタンダードコースは、「洗浄・乾燥・シミ抜き・仕上げ」の一般的なクリーニングの工程です。
特に汚れのひどくないスーツなどであれば、このスタンダードコースで十分です。
プレミアムコースは、スタンダードコースに加えて「アクアプラス」という特殊なドライクリーニングができます。
クリーニングのコースによって利用料が変わりますが、衣類の種類は問わず、均一料金で利用できます。
クリーニングオプションが利用できないもの
クリーニングオプションは衣類のみ利用できます。
衣類であっても、以下のものに含まれるものは利用できません。
- 皮革・毛皮
- 着物・和服類
- 肌着・下着類
- 帽子・ドレスなど輸送中に型崩れが危惧されるもの
- 乾いていない衣類など輸送中にカビ、においが付く恐れがあるため)
- 布団・毛布・枕などの寝具類
- 洗濯表示の付いてないもの
- 洗濯不可のもの
- 破れ・破損などがあるもの
- スパンコール、ビーズなどの装飾が多い衣類
- その他、クリーニング不可能と判断された場合
これらは、クリーニングによって劣化や破損の恐れがあるためこのオプションを利用することができません。
一部ブランド品は追加料金がかかることも
シャネル、エルメス等の高級ブランドの衣類は、通常と同じ取り扱いができません。
クリーニングオプションが利用できないか、特殊クリーニングとして別途追加料金がかかってしまうことがあります。
追加料金がかかった場合の金額は、申し込んだあとに見積金額として提示されます。
クリーニングが終わったら
クリーニングが終わった衣類は、「クリーニングする前の状態」で保管されます。
つまり、ボックス内に入っていた衣類はそのままボックス内に戻されます。
そのため、クリーニングした衣類をハンガーにかけて保管してほしい場合は、クリーニングオプションを指定する前に、ハンガー保管オプションを指定しておくのがポイントです!
オプションを申請してからクリーニングの完了までの目安は「約7日〜10日」です!
靴のオプションサービスで預けた靴がよみがえる!
サマリーポケットのオプションには、靴をクリーニングや修理してくれるサービスがあります。
靴のクリーニング
靴の状態に合わせて専用洗剤でクリーニングしてくれます。
クリーニングだけでなく、キズやスレを補修してくれたり、色がハゲてしまったところの補色までしてくれます。
- 利用料:1アイテム3,000円
- どんな種類の靴でも料金は同じ
預けた靴が新品同様によみがえって手元に戻るのは嬉しいですね!
このオプションは、靴クリーニングの専門スタッフが担当してくれるので安心です。
補修や補色ができないもの
- 合成皮革・劣化した物
- エナメル素材
- パール系色
これらの素材や色の靴は劣化の恐れがあるため、補修や補色はできません。
クリーニング後の管理もバッチリ
クリーニングがおわったあとは、温度と湿度が管理された環境で保管されます!
きちんと管理されるので、クリーニングしたあとにカビがはえてしまう心配もありません。
靴クリーニングにかかる日数の目安は「約10日〜18日」です。
シューズリペアオプション
靴を履いていると困るのが「底部分のすり減り」です。
底部分がすり減ってくると歩きづらいですよね。
シューズリペアオプションは、すり減った底部分の修理ができるオプションです。
しかも預けながら修理してもらえるので、わざわざ靴屋さんに靴を持っていく必要がありません。
修理が終わったら、修理ができた箇所を撮影してくれます。
預けた荷物の写真が確認できるページに追加されるので、アプリから修理箇所を確認することができます!
パンプスや紳士靴などの靴の種類、修理箇所の範囲によって料金が変わります!
オプションサービス以外にも、こんなサービスがあります!
サマリーポケットには、オプションサービス以外にも、便利なサービスがどんどん追加されています!
着物専用「きものボックス」
保管したい衣類で意外と多いのが「着物」です。
ですが、着物専用のトランクルームはありません。
サマリーポケットは着物専用の「きものボックス」が利用できます!
きものボックスには着物を5点まで保管することができます!
- ボックス代 2000円
- 保管料 2000円(6ヶ月パック)
- 預け入れ送料 0円
- 取り出し送料 800円
今は「きものやまと」の店頭のみで販売されていますが、サマリーポケットのアプリ内で購入できるようになったら利用する人がぐんと増えそうです!
7ヶ月以降は月額保管料が400円で利用できます!
アート引越しセンターとコラボ!
サマリーポケットは専用ボックスでないと利用できないとお話しましたが、例外があります!
アート引越センターで引越しをすると、「魔法のステッカー」がもらえます。
そのステッカーが貼ってあるアート引越センターのダンボールなら、サマリーポケットに保管できます!
その魔法のステッカーはどこで入手できるのか?
実は、購入することはできず、アート引越センターのスタッフからしか入手することができません。
アート引越センターで引越しをした人だけが利用できる特典のようなものですね!
引越し準備のとき、必然的に荷物を整理することになります。
そのとき、新居に置くもののとは別に、「サマリーポケットに預ける」ものだけをダンボールに詰め込んで、そのダンボールごとサマリーポケットに送ればいいので、手間が大幅に省けます!
魔法のステッカーは、アート引越センターのSサイズ・Mサイズのダンボールに利用できます!
オプションサービスの管理もすべてアプリで操作するだけ!
サマリーポケットのオプションは、すべてアプリの中から指示できます。
預けた荷物をヤフーオークションに出品するもよし、クリーニングして大切に保管するもよし、すべての操作をスマホのアプリから指一本で指示できます。
まるで、スマホのなかでお店の商品管理をしているようです!
サマリーポケットのオプションサービスを上手に使って、もっと実用的に荷物を管理してみませんか?
クロネコヤマトの新サービス「宅トラ」はWEBで指示するだけ!
宅トラは宅配とトランクルームが合体したクロネコヤマトの新しいサービスです!自宅にいながら運搬と保管をWEBで指示するだけ!受け取る場所は外出先でもОK!
- 月額4,980円から利用可能!
- 空調完備で定温定湿の倉庫内で保管!
- 自宅からWEBで運搬・保管の指示をするだけ!
当サイトおすすめはトランクルーム業界No.1「キュラーズ」!
キュラーズは「顧客満足度ランキング8年連続1位」の実績をもつトランクルームです!大切な荷物を預けるなら、安心して預けたいものです。まずは見学して、その目で確かめてみてください。クオリティの高さに驚くこと間違いなしです!
- 敷金・礼金0円
- 最新セキュリティシステムの導入
- 即日利用・短期利用ОK
- 美術館クラスの空調管理
- 清潔さに自身をもつ館内