選び方がわからない!トランクルームを選ぶポイントはこの5つ!

「トランクルームの選び方がわからない」とお困りですか?トランクルームを借りようにも、選び方や基準がわからないとなかなか決められません。この記事を通して、「あなただけの選び方」を見つけるきっかけになれば幸いです!

まずは、トランクルームの利用目的を明確にするところから!

トランクルームの利用目的は十人十色です。

  • 捨てられないものの一時避難場所
  • 災害時用の家財リスク分散として
  • 自分だけのプライベート空間

自分はどんなことにトランクルームを活用したいのか、まずはその利用目的を明確にしておきましょう!

  • 利用頻度
  • 利用期間

この2つはしっかりと決めておきましょう。

利用頻度によっては立地条件が重要になってきますし、利用期間によっては短期サービスを利用できるところなのか、コストを抑えられるのかどうかが重要になってきます。

この2つを明確にするだけでも、自分が借りたいトランクルームのイメージがかなり掴めるのではないでしょうか?

それでも迷ったら?トランクルームを選ぶポイントは大きく5項目!

「利用頻度や利用期間を決めても、やっぱりどこに注目して選んだらいいのかわからない…」

そんな人は大きく分けて5項目ある中から最優先したいものを2項目を選んでください!

そうすればかなりはっきりしたイメージを持てるようになります!
2つ選ぶときは、最初にイメージした利用頻度と利用期間を参考にして選んでみましょう!

料金

トランクルームを利用したいと思ったとき、最初に気になるのがコスト面ではないでしょうか?
コスト面で選ぶときは、「月額利用料」だけに注目してはいけません!

なぜなら、トランクルームにかかるコストは月額利用料だけではないからです。
契約時に必要な初期費用などもすべて含めた合計額で比較しましょう!

初期費用は会社ごとに設定はさまざまです。

  • 事務手数料
  • 保証委託料
  • 敷金・礼金
  • カギ代
  • 管理料
  • セキュリティ登録料

会社によっては、契約時にこれら「すべてが必要」という場合もあれば、「敷金・礼金は不要」という場合もあります。
敷金・礼金が不要になるだけでも初期費用で用意しなければならないコストはかなりの差が出ます!

ですので、初期費用も含めた全体のコストに着目することは、とても大切です!

安全性

荷物を安全に保管できるかどうかももちろん大切ですが、特に女性の場合は「安心して荷物を出し入れできるかどうか」もとても大切です!

  • セキュリティ体制はしっかりしているか
  • 管理人は常駐もしくは巡回しているか
  • 盗難保険や火災保険などの保険に加入しているか
  • 建物の耐震性は十分か

セキュリティ

セキュリティ体制を重視しているところでは、トランクルーム会社が警備会社と契約して万全な体制を誇っているところもあります。
セキュリティへの配慮の有無だけではなく、具体的にどのようなセキュリティ対策を取っているのかに注目してみましょう!


保険

保険に加入しているかしていないかだけではなく、どのような場合に補償されて、補償金額の上限やどういった補償が受けられるかなど「保険の具体的な内容」に注目しましょう!

また、保険料は利用者負担か会社負担かも重要なポイントになってきます!
もし利用者負担であれば、月額利用料や初期費用などコスト面に関わってくるので必ず確認しておきたいものです!

耐震性

別の記事で、東日本大震災をきっかけに、家財のリスク分散としてトランクルルームを利用する人が増えてきたとお話したことがあります。
そのため、特に屋内型トランクルームの耐震性を重要視する人が増えてきました。

屋外型も海外輸送用のコンテナを採用している会社もあったりと、もし耐震性を意識するのであれば、トランクルーム自体の頑丈さを選ぶポイントとして追加しておくのもいいかもしれません。

種類

トランクルームには部屋のタイプから設置場所まで、さまざまな種類があります。

  • サイズ展開は豊富かどうか
  • 家や職場から利用しやすい立地にあるか
  • 屋外型・屋内型どちらも取り揃えているか

サイズ

サイズ展開が豊富だと、たとえば「少ししか預けたいものがないのに…」という場合には、小さいスペースから選べるので大変便利です。

立地

これらトランクルームの種類を最も重要なポイントとして選ぶ場合は、車を使えない場合に家や職場から近い立地条件を最優先する場合と、収納したいものがあらかじめ決まっていて、その収納量にぴったり合うサイズを選びたい場合にわかれます。

屋外型・屋内型

屋外型や屋内型どちらかのみしか取り扱っていない会社もあります。
預ける荷物が今後増える予定のない人は、この項目は特に重要ではありません。

ですが、もし新たに預けたい荷物が「借りている屋外型ではなく、屋内型でないと預けられない荷物」だとします。

屋外型と屋内型の両方を備えている会社であればそのまま追加で他のスペースを利用するか、借りているスペースを変更するかの手続きがスムーズにできます。

しかし、どちらかしか備えていない会社だとまた一から条件に合うトランクルームを探しなおさなければなりません。

また、契約する場所が変われば、初期費用も別途かかる可能性があります。

そのため、預けたい荷物が大幅に変更する可能性がある人は、屋外型と屋内型のどちらも備えている会社だと安心です!

契約しているプランを変更するとき手数料が必要かどうかは、契約時に確認しておきましょう!

保管環境・設備

大切な荷物を保管しておくのですから、荷物の保管環境はとても重要です!
また、利用頻度が高ければ高いほど、使い勝手の良い設備があるかどうかは重要なポイントです。

  • エレベーターがあるかどうか
  • 空調設備で温度と湿度管理はされているか
  • 台車は借りられるかどうか
  • 屋外型の2階部分への運搬はしやすいか

エレベーター

屋内型トランクルームはビルのような建物の中にあります。
そのため、エレベーターを使えるかどうかは使い勝手の良し悪しに直結します!

空調設備

空調設備は言うまでもなく、歳時用品や湿気に弱いものを預けるときは必ず気を付けておきたいことです!

「空調管理をしている」と掲げている会社でも、実は、空調稼働が営業時間内だけというところもあります。
空調が24時間きちんと稼働しているかどうかもきちんとチェックしましょう!

台車

エレベーターに比べたら台車が借りられるかどうかはさほど重要ではないように思います。
ですが、そのようなちょっとした気遣いをしてくれる会社というのも、選ぶ上で大切なポイントではないでしょうか?

2階部分への運搬

屋外型で意外と困るのが2階部分への運搬です。

固定式階段と移動式階段の両方が使えるところもあったり、屋外型の2階以上への収納に配慮しているかどうかも選ぶポイントにしてみてはいかがでしょうか?

即日対応・短期利用が可能かどうかも選び方のひとつ!

「3日後、旦那のご両親が突然うちに泊まりに来ることに…」

泊まれるはずの部屋は物置になっていて、布団を敷くスペースがないなんて言えませんよね。

そんなとき便利なのが「即日対応」をしてくれるトランクルームです!
トランクルームを借りるときには即日対応が必要なくても、突然必要になったとき即日対応可能なトランクルームを選んでおけば、もしもの時の備えとしてとても心強い味方になります。

また、泊まりにくるとなるとせいぜい2日~1週間ほどでしょう。
その間だけの「短期利用」もできるとなれば安心してご両親を迎えられます。


短期利用は引越しやリフォームで家具の一時避難場所として利用する場合に活用している人が多いです!

自分に合ったトランクルームを選べたら、実際に見学をして最終確認をしましょう!

ご自身の預けたい荷物や利用目的から、選ぶときの最優先ポイントは見つかりましたか?
そのポイントが見つかれば、いくつか借りたいところが絞れたと思います。

そのいくつかの中からひとつだけを決定するには「見学」は絶対に欠かせません!

実際の雰囲気を掴むのに、口コミや、会社の特徴を書いた紹介文を読むだけでは限界があります。
「想像していたのと違う…」なんてことも十分に考えられます!

そうならないためにも、見学をして現地で実際に見てから最終決定をしましょう!
ここでは、見学のときにチェックしたい項目をご紹介します!

交通面・駐車場

駐車場の広さについてまで記載しているところはなかなかありません。
ですが、駐車場の使いやすさはトランクルームが使いやすくなるためにとても重要です!

駐車場が狭いと、「いつも混んでいて結局近くのパーキングに停めないといけない」ということになりかねません。

車を持っていないという人は、家や職場、最寄り駅からの距離を必ず確かめておきましょう!
預けたい荷物を運ぶことをイメージしながら、実際に歩いて現地に行ってみるのがいいでしょう。

室内の状態

室内を見学する際は、まず室内の広さを目で見て確認しましょう!

預けたい荷物と室内の広さはマッチしているかどうかもイメージしましょう。

また、室内に汚れやキズがないかも確認しておくと安心です。
気になる汚れやキズがあったときには直してもらえるのか聞いておきましょう。

室外・建物全体の様子

実は、意外と見落としがちな見学ポイントが「室外と建物全体の様子」です!

屋内型の場合

  • 建物自体が古すぎないか
  • 廊下やエレベーターは掃除が行き届いていて清潔に保たれているか

屋外型の場合

  • コンテナ周辺は綺麗に掃除されているかどうか
  • コンテナのサビつきがそのまま放置されていないか

特に屋外型コンテナの場合は屋外設置なので、やむを得ないサビや汚れはついてしまいます。
完璧を求める必要はありませんが、荷物の管理でたびたびその場所を訪れるのですから、気持ちよく訪れられるかどうかも見学のときにみておきたいものです。

周辺環境・治安

街灯の数やトランクルーム周辺の明るさをチェックしましょう!
夜にトランクルームに利用することがあるという人は、昼だけではなく、暗くなる時間帯にも現地を訪れてみるとより雰囲気を掴めます!

トランクルーム選びは住まい選びと似ています!使いやすさを考えて慎重に選びましょう!

サービスや設備が盛りだくさんで決められない!何を重視するかで選び方が変わる!

トランクルームの需要が増えてきたことで、各トランクルーム会社はどんどん新たなサービスを展開しています!
トランクルームを初めて利用する人にとっては、サービスが多すぎてお手上げ状態になるかもしれません。

そんなときこそ、この記事でご紹介した選び方を実践してみてください。
トランクルームという枠がイメージしにくいのであれば、「小さな部屋を借りる」と想像してみてください。

あなたはその小さなお部屋をどう活用したいですか?
それによって、あなただけの選び方が見つかるはずです!

利用者が実際に利用してみた口コミ投稿なども選び方の参考にしてみましょう!

クロネコヤマトの新サービス「宅トラ」はWEBで指示するだけ!

宅トラは宅配とトランクルームが合体したクロネコヤマトの新しいサービスです!自宅にいながら運搬と保管をWEBで指示するだけ!受け取る場所は外出先でもОK!

  • 月額4,980円から利用可能!
  • 空調完備で定温定湿の倉庫内で保管!
  • 自宅からWEBで運搬・保管の指示をするだけ!

当サイトおすすめはトランクルーム業界No.1「キュラーズ」!

キュラーズは「顧客満足度ランキング8年連続1位」の実績をもつトランクルームです!大切な荷物を預けるなら、安心して預けたいものです。まずは見学して、その目で確かめてみてください。クオリティの高さに驚くこと間違いなしです!

  • 敷金・礼金0円
  • 最新セキュリティシステムの導入
  • 即日利用・短期利用ОK
  • 美術館クラスの空調管理
  • 清潔さに自身をもつ館内