
手ぶらで行って手ぶらで帰る!?スキューバダイビングの新常識!
スキューバダイビングの器材は重いので、持っていくのも持って帰るのもひと苦労です。その器材を現地で受け取って、現地から送り返せたら最高だと思いませんか?面倒な器材の運搬を省いて、スキューバダイビングをもっと楽しみましょう!
「運送サービス」の活用でスキューバダイビングがもっと楽しく手軽に!
トランクルームで意外と知られていない便利なサービスが「運送サービス」です。
トランクルームの運送サービスは、預けた荷物を必要なときだけ、自宅や外出先へと配送してくれるサービスです!
運送サービスなら、通常のトランクルームとは異なり、スペースを借りるわけではないので、預ける荷物の形状やデッドスペースなどを気にせず、無駄なく利用することができます!
郵送や宅配とトランクルーム運送サービスの違いは?
スキューバダイビング器材に頭を悩まされている人は、意外とたくさんいます。
ダイビングスポットが自宅から近かったらまだいいものの、自宅の近くがダイビングスポットだということはなかなか珍しいことでしょう。
「旅行もかねてダイビングをしにやってきた!」という話もよく耳にします。
スキューバダイビングの器材を、離れた自宅まで持って帰るのは大きな荷物になります。
そのため、ダイビングスポットの近くから自宅に器材を郵送するという人も多いです。
では、通常窓口から郵送する配達とトランクルーム運送サービスはどう違うのでしょうか?
大きな違いは「配達のあと」です!
通常の配達は自宅へ到着したところで完了ですが、運送サービスはトランクルームへ配達し、搬入までしてくれます。
長旅で疲れて帰ってから、まだ器材の片づけが残っていると思うとぞっとしますよね。
その作業が省けるのは、ダイバーにとって願ってもないことです!
運送サービスを利用する際は、器材をしっかりと乾かしておきましょう!
収納と管理を自分の手でしたい!という人には通常のトランクルームがオススメ!
スキューバダイビングをする人にとって、運送サービスがとてもオススメだとお話をしました。
ただ運送サービスは、利用者の荷物を一ヶ所で一括に管理されていることが多く、その場合、荷物の管理場所に直接訪れることはできません。
器材のメンテナンスをしたいという人や、ちょくちょく器材の状態を確認するために保管場所を訪れたいという人には通常のトランクルームをオススメします!
マリンスポットにあるトランクルーム!
運送サービスを利用しなくても、ダイビングスポットの近くにトランクルームを借りれば器材運搬の負担は大幅に軽減されます。
トランクルームによっては、マリンスポットに立地しているところもあるので大変便利です!
マリンスポーツ関連の器材の収納に適したトランクルームです!
シャワー付き立水栓が設置していているので浜の砂を落とせたりと、マリンスポーツ用品を収納するときのための嬉しい配慮がされています。
立地条件が良いので、満室のことがあります!事前に確認しましょう!
ロッカータイプの広さで十分!
スキューバダイビングの器材を収納するには、どれほどの大きさがあればいいのでしょうか?
器材の他に一緒に預ける荷物がなく、スキューバダイビングの器材のみを収納するのであれば、0.5畳~0.8畳のロッカータイプでも十分の広さです。
会社によって異なりますが、ロッカータイプとなると、月々3000円前後から借りることができます!
タンク(シリンダー)を預ける場合は、高さのあるタイプを選びましょう!
シーズンだけの使い方も!
「ダイビングをする場所はいつも決まっているし、ダイビングシーズンのときだけそのスポットの近くにトランクルームを借りたい!」
よくダイビングに行くシーズンだけトランクルームを借りておけば、そのシーズン中は器材をダイビングスポットの近くに預けておけるので身軽にダイビングが楽しめます!
トランクルームは最短で1日から借りることができます!
そのため、もちろんダイビングシーズン中だけ借りたいという希望も叶えることができます。
スキューバダイビング器材を保管するときは、しっかり乾燥をさせてから!
スキューバダイビング器材をしまうときは、必ず水分を残さず、しっかり乾燥させてから保管しましょう!
水分が残ったままの状態で保管してしまうと、色の変色や劣化の原因になってしまします。
とはいえ、直射日光に当てすぎるのもよくありません。
ゴム素材の劣化や、ネオプレーンが色褪せてしまう原因になっていまいます。
そのため、器材を乾燥させる際は、風通しのいい日陰でしっかりと乾かしましょう!
BCジャケット保管のポイント
BCジャケットを保管する際は、すべての空気を抜かず、少しだけ空気を入れた状態で保管しておくのがポイントです!
すべての空気を抜いてしまうと内生地同士がくっついてしまう原因になります。
そうすると、次に空気を入れたときに内生地が剥がれたり、破損してしまう危険性があります。
ダイバーそれぞれのダイビングスタイルに合わせた使い方ができるのが魅力!
一言に「スキューバダイビング」と言っても、ダイバーそれぞれにそれぞれの楽しみ方があります。
年に1~2本ほど旅行を兼ねてダイビングを楽しむリゾートダイバーや、「年間50本ほどのペースで潜ります!」というダイバーまで本当に様々です!
楽しみ方が違えば、当然器材の揃え方も違ってきます。
ダイビングのタイプに合わせた使い方
トランクルームの利用方法は通常利用のほかに「短期利用」、「運送サービス」などいろいろなラインナップがあります。
- 「家族に気を遣わないで器材を保管したい」→ 通常利用
- 「いろんな場所でダイビングを楽しみたい!」→ 運送サービス
- 「ダイビングシーズンだけ潜りたい!」→ 短期利用
このように、ご自身のダイビングのタイプに合わせたトランクルームの使い方を見つけてみてください!
スキューバダイビングを心から楽しむために
スキューバダイビングの器材はとても高価で、フルセットを揃えようと思うとかなりのコストになります。
そのため、レンタルで済ませるという人も多いです。
ですが、スキューバダイビングに魅了されればされるほど、ウェットスーツやフィン、マスクなど、自分の体に合ったものを使いたいと思うものではないでしょうか。
ですが、そうなると器材も増えてきて、どうしても場所をとってしまいます。
高価なものですし、大切に保管したいところですが、大切に丁寧に保管しようとすればするほど、ぎゅうぎゅうに詰め込むことができず、余計にスペースが必要になります。
家族に「こんなたくさん置けるスペースなんてない!」なんて言われてしまうと、余計に肩身が狭くなってしまいそうです。
ですが、せっかくの趣味です!
トランクルームを上手に使って、収納スペースの悩みに囚われず、器材を大切に長持ちさせながら、趣味を全開にして楽しみましょう!
あなたも素敵なダイバーライフを送れますように!
クロネコヤマトの新サービス「宅トラ」はWEBで指示するだけ!
宅トラは宅配とトランクルームが合体したクロネコヤマトの新しいサービスです!自宅にいながら運搬と保管をWEBで指示するだけ!受け取る場所は外出先でもОK!
- 月額4,980円から利用可能!
- 空調完備で定温定湿の倉庫内で保管!
- 自宅からWEBで運搬・保管の指示をするだけ!
当サイトおすすめはトランクルーム業界No.1「キュラーズ」!
キュラーズは「顧客満足度ランキング8年連続1位」の実績をもつトランクルームです!大切な荷物を預けるなら、安心して預けたいものです。まずは見学して、その目で確かめてみてください。クオリティの高さに驚くこと間違いなしです!
- 敷金・礼金0円
- 最新セキュリティシステムの導入
- 即日利用・短期利用ОK
- 美術館クラスの空調管理
- 清潔さに自身をもつ館内