身軽に出発♪海外留学が決まったら、荷物はトランクルームに!

海外留学中の荷物の悩みを解決するのはトランクルームです!安心して身軽に出発するには、トランクルームの選び方のポイントをおさえておくことが大事!具体例もイメージしながら準備を進めていきましょう!

留学が決まったあとの荷物の悩みはトランクルームにおまかせ♪

念願の留学が決まり、ワクワクしているのもつかの間、「荷物はどうしよう!?」という悩みに対面する方は少なくありません。
実家暮らしならまだしも、一人暮らしの方には大きな悩みの種です。

では、実際、どのような悩みが想定されるのでしょう?

  • 半年くらい日本を離れるとなると、その間部屋をどうするべきか。
  • 日本の部屋を引き払って、荷物を全部持っていくのは大変そう。
  • 引き払ってしまったら、日本に戻ってきたときに家具を買い揃えるのが大変そう。
  • そうはいってもお金がかかる海外留学なので、家賃の二重払いは厳しい。

金銭的な問題や、手間がかかることへの不安が予想されます。

しかし、ご安心ください!
留学の際の荷物の悩みを解決する方法として、トランクルームを活用するという手があります!
「どこか荷物だけを預かってくれるところはないかな?」
という悩みをダイレクトに解決してくれるのがトランクルームなのです!!

トランクルームを活用すれば、留守の間のマンションやアパートの家賃を二重に払う必要もなく、安全に荷物を管理してくれますよ♪
身軽に海外へ留学するために、トランクルームは欠かせない存在なのです!

「留学先に荷物を全部持っていけない!」という場合には、トランクルームを検討してみましょう!

留学時の注目ポイントはここ!!トランクルームの選び方と預ける荷物の選び方

「さっそくトランクルームに荷物を預けてみよう!」
と決意しても、あせるのは禁物です!
快適に利用するために、いくつかのポイントに注意しながらトランクルームを選びましょう!

トランクルームの場所は、今住んでいるところから近いところを選ぼう!

実際にトランクルームを利用している方の体験談で、一番大変だったことは荷物の運搬だそうです。
しかし、運搬の問題は近くのトランクルームを借りることで、とてもスムーズになります。

自分で運び込む人も、近いほうがラクですし、宅配業者に荷物を運んでもらう場合もリーズナブルな料金で済みます。

荷物の運搬は、引越し業者ではなく宅配業者に任せよう!

留学するにあたっては、重い家具や電化製品などは持っていけないので、必然的に大きなものを預けることになります。
重量のある家電などを自分で運ぶのはとても大変なので、宅配便が利用可能なトランクルームを探しましょう。
宅配便なら、引越し業者を頼むよりも割安です。
また、荷物の搬入も、宅配便可能なトランクルームであれば、宅配業者に任せることができます。

ここで重要なのは、宅急便ではなく、宅配便を利用することです。
宅配便は宅急便と違い、重さの制限がゆるく、翌日配達や時間指定ができない代わりに料金も割安なのです。
もちろん保険もかけられるので、トラブルがあったときも安心です。

オプションに運送サービスのあるトランクルームを選べば、荷物はもっとスムーズに運び込めて便利です!

留学に必要のないものだけを預けよう!

海外に対応していない製品は、留学先に持っていっても仕方ありません。
留学先で必要そうに思えても、海外に対応していない製品は置いていきましょう。

留学に必要なものと必要のない荷物を選別するだけでも、荷造りはかなりスムーズに済みます。
海外に持って行けないものを梱包したら、あとは宅配便に任せるだけです。

ただし、一度預けたら簡単には取りに戻ってこられないため、選別は慎重に行いましょう!

セキュリティ対策が万全な屋内型トランクルームに預けよう!

預けるトランクルームのタイプも重要です。
トランクルームには、大きく分けて屋外型と屋内型の2つのタイプがあるのですが、留学の際は、ぜひ屋内型トランクルームを選んでください。

屋内型はセキュリティ面で安心!

屋外型は料金がリーズナブルで魅力的ですが、セキュリティの面で万全とはいえません。

一方、屋内型トランクルームは、管理人が常在していることも多く、管理体制が万全です。
盗難被害に遭う心配などせずに、海外にいる間も安心して荷物を預けておくことができます。

屋内型は、荷物が劣化しにくい!

屋外型の中でも特に料金が安いトランクルームは、室内環境も外気の影響を受けやすくなっています。
そのため、デリケートな性質の荷物などは、劣化したり変質したりといった影響を受けてしまいます。

一方の屋内型は空調設備が充実していて、外気の影響による荷物の劣化の心配などは、まずありません。

留学したら、荷物の様子をすぐに見に来ることができませんので、トランクルームは安心できる屋内型を選びましょう!

立地も値段ももちろん大事ですが、安心して預けられるトランクルームを選ぶことが一番重要です!

すぐに戻ってこられないからこそ、契約内容や条件などはしっかりチェックしよう!

何か重大なことに気付いても、海外へ留学したあとではすぐに戻ってこられません。
トランクルーム契約の際は、条件や約款などにしっかりと目を通しておくことが大事です。

  • 保証金・礼金・敷金の有無はどうか?
  • 更新料は必要か?
  • どのようなセキュリティ対策がされているか?
  • 24時間問い合わせが可能か?
  • 解約時の条件は?
  • 保管中の物品に保険が付帯されているか?

保証金や更新料などをしっかりと把握できていれば、1年間でどのくらいの料金がかかってくるかなど、細かくシュミレーションすることができます。
あらかじめ留学する期間などが決まっている場合は、さらに料金イメージがしやすいでしょう。

留学を突然やめることになって、トランクルームを早期に解約することが想定される場合などは、解約時の条件も確認してください。

また、火災保険だけでなく、盗難保険に対応押しているトランクルームもあります。
付帯する保険についても、しっかり確認しておきましょう。

昼と夜の時間帯が逆になっている国へ留学する場合は、万が一の連絡の時のために、24時間問い合わせ可能かどうかも確認しておくと安心です。

具体例を公開!留学で利用するトランクルームのタイプと料金シュミレーション!

「実際、どのくらいのスペースを借りたらいいの?」
「料金は年単位でどのくらいかかるの?」
といった疑問をお持ちの方の為に、具体例を挙げてみましょう。

都内のトランクルーム業者を借りた場合でもコスパは◎

都内のとあるトランクルームを借りた場合でシュミレーションしてみましょう。
荷物の量にもよりますが、荷物を配送してくれて、敷金礼金不要の業者の場合です。一ヶ月のレンタル料は、0.2畳で3,980円、1畳で9,980円です。

ここで、どのくらいのスペースを借りたらよいのかということが気がかりになってきます。
トランクルームの室内では、荷物は上に隙間なく積み重ねていきます。
一人暮らしの荷物でしたら、よほど大きな家具や家電がない限り1畳で大丈夫でしょう。

留学期間 半年の場合  9,980× 6=  59,880円
留学期間 1年の場合  9,980×12= 119,760円

都内で6万円ほどの家賃を払っている人の場合、差額は歴然です。
部屋を借りっぱなしにしておくより、トランクルームに荷物を預けておくほうがとっても経済的です!

こちらの業者さんは、保険も付帯しています。
オプション料金が気になる方は、追加料金なしでいろいろなサービスがついているトランクルームがオススメです。
スマートな料金で賢く利用することができますよ。

留学生活を安心して送るためにも、金銭面や補償面で疑問のないトランクルーム業者を選んでくださいね。

クロネコヤマトの新サービス「宅トラ」はWEBで指示するだけ!

宅トラは宅配とトランクルームが合体したクロネコヤマトの新しいサービスです!自宅にいながら運搬と保管をWEBで指示するだけ!受け取る場所は外出先でもОK!

  • 月額4,980円から利用可能!
  • 空調完備で定温定湿の倉庫内で保管!
  • 自宅からWEBで運搬・保管の指示をするだけ!

当サイトおすすめはトランクルーム業界No.1「キュラーズ」!

キュラーズは「顧客満足度ランキング8年連続1位」の実績をもつトランクルームです!大切な荷物を預けるなら、安心して預けたいものです。まずは見学して、その目で確かめてみてください。クオリティの高さに驚くこと間違いなしです!

  • 敷金・礼金0円
  • 最新セキュリティシステムの導入
  • 即日利用・短期利用ОK
  • 美術館クラスの空調管理
  • 清潔さに自身をもつ館内