
トランクルームの料金を正しく比較するためのポイントとは!?
トランクルームの料金は初期費用や立地、設備、収納タイプなどによって変動します。月額の保管料だけで比較しても正しい比較とは言えません。料金の比較が難しいトランクルームの場合、条件を絞って比較するというのもひとつの手です!
トランクルームの料金は比較するのが難しい!
トランクルームの料金は、立地や収納タイプなどさまざまな条件で大幅に変動します。
そのため、「ここが一番安い!」と一概にトランクルームの料金を比較することはできません。
そんなときは、トランクルームを選ぶときの条件で絞ってみると料金の比較も可能です!
そこで料金を比較するために注目するべきポイントについてご紹介します。
郊外は安く、都会だと高い!
トランクルームの月額保管料はその土地の地価に影響されます。
つまり立地を考慮せず保管料の数字だけで比較しても、どこが一番安いとは言いきれません。
例えば、同じ広さのトランクルームの料金を比較した場合、郊外のトランクルームよりも都心部のトランクルームのほうが料金が高くなります。
当然のことながら、トランクルーム会社が同じでも店舗によって大幅に料金が変わります。
そのため、料金を比較したいときは、まず希望の地域を決めたほうが、より料金を正確に比較しやすくなります!
月額保管料以外にも知っておきたい料金の比較ポイント!
初期費用や収納タイプ、設備などトランクルームの料金が使いかたによって変動する理由はさまざまです!
初期費用で比較
宅配型をのぞき、ほぼすべてのトランクルームでは契約時に初期費用が必要になります。
トランクルーム料金の要ともいえる初期費用はしっかりと比較しておきましょう!
初期費用は会社ごとに決められているところがほとんどです。
そのため、月額保管料のように店舗によって差ができることはありません。
初期費用の比較ランキングの記事でぜひランキングをチェックしてみてください!
店舗によって初期費用が異なるところもあるので注意が必要です!
屋外型か屋内型か?収納タイプで比較
トランクルームの収納タイプには屋外型と屋内型という2つの種類があります。
トランクルームの料金は、この収納タイプによっても大きく変動します。
一般的に、屋内型よりも屋外型のほうが料金は安くなります。
宅配型で比較
トランクルームの収納タイプには宅配型というものもあります。
宅配型は、保管と配送がセットになったトランクルームなので、全国どこからでも同じ料金で利用できます。
そのため、立地条件で料金が変動する屋内型や屋外型とは料金の仕組みが異なります。
宅配型の保管料金は全国一律なので、料金をひとめで比較することができます。
ただし、宅配型は会社によって配送料など手数料として必要な料金がそれぞれ異なるので、その点で注意が必要です。
設備の違いで比較
設備の違いもトランクルームの料金を決める重要な条件です。
- 空調設備
- 管理人の有無
- セキュリティレベル
- エレベーター
- 階数
これらの設備が整っているかどうかによっても料金が大きく変わります。
トランクルームの料金は、賃貸物件とよく似ています。
設備が整っていればいるほど、月額の料金は比例して高くなる傾向にあります。
解約時や更新時の手数料もチェックしておきましょう!
トランクルームの使用期間全体での料金を把握しておきたい場合は、手数料にも注目してみましょう。
手数料とは主に以下の2つです。
- 解約手数料
- 更新手数料
例えば、短期利用や使用期間があらかじめ決まっている場合は、手数料が発生するのかどうかを確認しておくと安心です。
宅配型トランクルームの場合は、手数料も重要な比較ポイントになります!
クロネコヤマトの新サービス「宅トラ」はWEBで指示するだけ!
宅トラは宅配とトランクルームが合体したクロネコヤマトの新しいサービスです!自宅にいながら運搬と保管をWEBで指示するだけ!受け取る場所は外出先でもОK!
- 月額4,980円から利用可能!
- 空調完備で定温定湿の倉庫内で保管!
- 自宅からWEBで運搬・保管の指示をするだけ!
当サイトおすすめはトランクルーム業界No.1「キュラーズ」!
キュラーズは「顧客満足度ランキング8年連続1位」の実績をもつトランクルームです!大切な荷物を預けるなら、安心して預けたいものです。まずは見学して、その目で確かめてみてください。クオリティの高さに驚くこと間違いなしです!
- 敷金・礼金0円
- 最新セキュリティシステムの導入
- 即日利用・短期利用ОK
- 美術館クラスの空調管理
- 清潔さに自身をもつ館内