契約書に記入

保証人不要でスムーズ契約♪ただし、見落としがちな注意点も!!

大手のトランクルームでは、保証人不要で契約できるケースが増えてきています♪わざわざ親兄弟に頼む手間が減って、スムーズに契約できるのがメリットですが、見落としがちな注意点もあるので、契約前にチェックしておきましょう!

保証人不要のトランクルームでは、スムーズに契約できるのがメリット♪

すっきり

アパートやマンションを借りるときには保証人が必要ですよね。

契約形態は違うものの、トランクルームに物を預ける場合も、契約の際に保証人が必要な場合があります。

しかし、実際、大手のトランクルームなどでは、保証人をたてなくても契約できるところが増えてきています!

保証人不要だと、どのようなメリットがあるのでしょう?

保証人をお願いする手間が減り、スムーズに契約できるのがメリット♪

気持ちが楽

保証人を立てる必要がある場面って、「なんだかめんどくさいなぁ」って思いませんか?
家族と一緒に暮らしていない場合は、時間を作り、わざわざ出向いて「保証人になってもらえませんか?」とお願いしなくてはなりません。
相手とスケジュールを合わせて、保証人の記入欄にサインと押印をしてもらう必要もあります。

一方で、保証人になってくれる相手方の気持ちも気になるところですよね。
大した額じゃなくても、誰だって本当はあまり保証人になりたくはありません。
すると、頼んだほうは、「保証人なんて押しつけてしまってなんだか申し訳ないないな。」という気持ちにもなります。

それに、滞りなく利用料を払うつもりでいても、「保証人に絶対迷惑はかけられない!!」とつい力んでしまったり、変なプレッシャーを背負うことにもなります。

保証人不要のトランクルームを選択すると、これらをひっくるめて全てパスできるのですから、契約をスムーズにすすめることができます。

手間を減らすことができただけではなく、気持ちの上でもとても楽ですね。

家族と疎遠な人や、保証人をお願いできる知人がいない人でも気軽に利用できる!

家 遠い

保証人をお願いできそうな人が近隣にいない場合や、家族と離れて暮らしている人、または家族と疎遠な状況にある人は、保証人が必要なシステムだととても困りますよね。

ですが、保証人不要で契約を進められるシステムがあれば、こういった状況の人でも気軽にトランクルームを利用することができます。

進学がきっかけでひとり暮らしをしている人や、単身赴任をしている人でも、保証人不要でスムーズにトランクルームを契約できるといったメリットがあるのはうれしいですね♪

保証人不要のトランクルームは、申し込み時に誰にも迷惑をかけることなくスムーズに契約を進めることができます。物理的にも心理的にも、契約者の負担が少ないシステムです。

安心するのはちょっと待った!見落としがちな点に要注意!!

ちょっと待って!

「保証人不要なんだったら、今すぐ契約しに行こう~♪」
と、思った方はちょっとお待ちください!

トランクルームを契約するのに保証人は不要でも、注意すべき点がいくつかあるんです!!

保証人不要でも、緊急連絡先の記入は必須!

契約書に記入

トランクルームの契約書に記入する際、保証人不要の場合でも、契約者以外の人につながる緊急連絡先の記入は必須項目となっていることがほとんどです。

つまり、トランクルーム管理会社から契約者(自分)に電話しても連絡が取れない場合などに、代わりに連絡を受けてくれる人の名前と住所、電話番号の記入が必要なのです。

これは、自分が二台持ちしている携帯や、自宅電話番号などを書いても意味がありませんし、そんなことを書いたら必ず管理会社から指摘されます。

ですので、自分以外の第三者の連絡先を決めておく必要があります。

いくら保証人でないとはいえ、緊急連絡先に指定した人に了承を得ずに勝手に記入してしまうと後々トラブルになる可能性があります!

そのため、緊急連絡先としてお願いしたい人には「トランクルームの緊急連絡先として登録させてください。」と、ひとこと断わっておきましょう!

未成年は契約不可!保護者の方の申し込みなら利用可能!

ダメですよ!

「一人暮らしを始めたけど、部屋がは狭すぎるからトランクルームを借りたい!」
大学などへの進学で、引っ越しされた人に多いお悩みです。

しかし、いくら保証人不要のトランクルームでも、20歳未満の未成年の場合、ひとりでトランクルームの契約を進めることはできません。

必ず、保護者の方に申し込んでいただき、お手続きして頂かなければ契約することはできませんので、ご注意ください。

申込時に必要な物も忘れないで!!

身分証明書やクレカ

トランクルームを契約する際に、基本的に必要になるものをご紹介します。

  • 運転免許証、保険証、パスポートなどの身分証明書
  • 印鑑
  • 携帯電話
  • 初期費用
  • 毎月の利用料の引き落とし口座が確認できるもの
  • 料金引き落とし口座のお届け印
  • 勤務先の名称・住所・連絡先

ただし、管理会社によって用意するものが異なることもありますので、契約前に各トランクルーム管理会社にお問い合わせください。

クレジットでの支払いができるトランクルームもありますので、その場合は初期費用もクレジットカードでの支払いを選択することができるようですよ。

トランクルームをスムーズに利用できるように、申込時には必要な物を忘れずに持参しましょう!

クロネコヤマトの新サービス「宅トラ」はWEBで指示するだけ!

宅トラは宅配とトランクルームが合体したクロネコヤマトの新しいサービスです!自宅にいながら運搬と保管をWEBで指示するだけ!受け取る場所は外出先でもОK!

  • 月額4,980円から利用可能!
  • 空調完備で定温定湿の倉庫内で保管!
  • 自宅からWEBで運搬・保管の指示をするだけ!

当サイトおすすめはトランクルーム業界No.1「キュラーズ」!

キュラーズは「顧客満足度ランキング8年連続1位」の実績をもつトランクルームです!大切な荷物を預けるなら、安心して預けたいものです。まずは見学して、その目で確かめてみてください。クオリティの高さに驚くこと間違いなしです!

  • 敷金・礼金0円
  • 最新セキュリティシステムの導入
  • 即日利用・短期利用ОK
  • 美術館クラスの空調管理
  • 清潔さに自身をもつ館内