
契約に必要なものは主に4つだけ!利用開始まではたったの4ステップ!
トランクルームの契約の流れは主に4ステップで、必要なものもすぐに用意できるものだけで契約できるところがほとんどです!契約の流れと、契約前に知っておきたいこともあわせてご紹介します!
契約には運転免許証などの身分証明書と印鑑が必要です!
自分に合ったトランクルームの使い方やタイプが決まったら、いよいよ契約です!
でも、トランクルームの契約ってどうやったらいいのか、何を用意したらいいのか気になりますよね。
- 運転免許証などの身分証明書
- 印鑑
- 引落し口座の通帳と銀行印
- 初期費用
トランクルームの契約には運転免許証など顔写真つきの身分が証明できるものと印鑑が必要になります。
それに加えて、トランクルームの使用料を引き落とす口座の通帳と銀行印、初期費用の4つです。
初期費用は後日に振り込みの場合もあります。
契約には連帯保証人を必要とされる場合もありますので、事前に確認しておくと安心です。
必要な書類は、個人契約の場合と法人契約の場合とで異なります。
初期費用は業者によってさまざま!主に月額使用料の2ヶ月分ぐらいだと考えておきましょう。
初期費用は主に当月分日割り賃料と翌月分賃料のことを指します。
また、業者によっては次のような初期費用を設定しているところもあります。
- 事務手数料
- 保証委託料
- 敷金・礼金
- カギ代
- 管理料
- セキュリティ登録料
保証委託料や事務手数料、礼金は月額利用料の2ヶ月分に設定している業者が多くみうけられます。
カギ代や契約金の設定は業者によってさまざまです。
このほかセキュリティ管理料など初期費用の設定はさまざまなので、必ず契約前に確認しましょう!
契約の流れは4ステップで、簡単・手軽に契約することができます!
申し込みから契約完了までの流れは、主に4ステップです!
最近では、インターネットでも契約できるようになっているところも増えてきています。
申し込みから契約完了までの4ステップ
- 【ステップ1】 借りたいトランクルームが決まったら、電話もしくはインターネットで申し込みます。
- 【ステップ2】 契約書に必要事項を記入して、用意した必要書類の提出と初期費用の支払いをします。
- 【ステップ3】 提出書類に不備や記入漏れ、本人に間違いがないか等の簡単な審査が行われます。
- 【ステップ4】 鍵を受け取って、無事契約完了です。お疲れさまでした!
審査は簡単なものが多く、通常の場合、1日~2日程度で完了します。
インターネットで契約する場合
インターネットでの契約では、申し込みのみをインターネットで行い、契約書類の記入と必要書類の確認は店舗で行う場合と、レンタルの申し込みから契約完了まですべてをインターネットと郵送のみでできる場合とがあります。
店舗に電話をかける手間がなく、店舗の営業時間を気にせず24時間いつでも空いた時間に申し込みができるので、忙しい方にはありがたいですね!
契約にかかる日数は?
申し込み開始から、1週間ほどで利用が開始できるところがほとんどです。
急ぎで利用したいときなどは、即日利用に対応している業者もあるので、直接問い合わせてみましょう。
短期間だけ利用するという使い方もあるので、即日利用と合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか?
契約するのはちょっと待って!契約前に知っておきたいこと4つ!
トランクルームの契約は手軽と言っても、大切な荷物を預けるわけですから、安易に契約してしまうと後からトラブルに繋がりかねません。
そうならないために、契約をする前に確認しておきたいことをまとめました。
ぜひお役立てください!
料金について
契約が終わったとき、「思っていたより費用がかかった…」なんてことが起きるのは勘弁してほしいものです。
トランクルームを借りていく上で、具体的にいくらかかるのか、いくら用意しておかなければならないのかは、最優先で確認しておきたいことです。
- 月額使用料が、借りようと思っている地域の相場からかけ離れていないか
- 初期費用は全部でいくらかかるのか
- 仲介手数料、解約手数料、更新手数料などはいくらか
- 契約後、追加の料金は発生しないのか
- 解約するときの解約金は必要なのか
少しでもお得に使うために、キャンペーンや割引サービスなどもチェックしておきたいですね!
火災保険や盗難保険に加入しているか
借りたいトランクルームが火災保険や盗難保険に加入しているのかどうかについて確認しておく必要があります。
火災や、盗難被害など万が一の事態になった場合、どういった補償が受けられるのかも重要です。
大切な荷物を守るために、セキュリティ面も気にしておきたい点です。
預けられない荷物がないか
トランクルームの使い方をきちんと計画して契約しても、預けたい荷物が契約したトランクルームには預けることはできないとなると大変困ります。
せっかく練った計画が水の泡となり、また別の業者を探して契約し直しとなれば、時間と手間を無駄にかけてしまうことになります。
預けたい荷物が、本当に預かってもらえるものなのかを、事前に確認しておきましょう。
更新期間があるかどうか
トランクルームの契約が自動更新される場合は、その更新月が何ヶ月毎になるのかを確認しておきましょう。
更新月以外での解約では、違約金などで思わぬ出費になる可能性もありますので、必ず確認しておきましょう!
契約する前にトランクルームの中を見学をして、「内装や空調環境」も確認しておくと安心です!
審査が不安な方にも、安心して利用できるサービスがあります!
「契約したいけど、審査が面倒だし、審査をクリアできるのかが不安で…。」
そんな方にも安心して利用できるサービスがあります!
宅配型トランクルームというサービスは、審査なしで利用することができます!
宅配型の場合、通常のトランクルームとは保管方法と料金が少し異なります。
「どうしても審査が不安だ」と思っている方には、とてもありがたいサービスですね!
契約内容を変更をしたいときは、内容によっては手数料が発生することも…
「預けたい荷物がどんどん増えてきて借りているトランクルームの大きさでは収まらなくなってきた。」
「預けたい荷物が思ったより少なくて、スペースが余ってもったいない。」
いざ使い始めていると、このような状況も出てくるかもしれません。
そんな時は、契約内容を変更することも可能です。
解約してから再契約をする
契約内容の変更では、トランクルームのタイプや大きさを変更することになります。
その際、現在借りているトランクルームをいったん解約してから、新しいトランクルームを再契約することになります。
業者によっては、違約金などの手数料が発生する場合もあります。
やむを得ず、契約内容を変更する場合も出てくるかもしれません。
契約内容の変更は不可能ではありませんが、手数料など余計な出費につながる可能性があるので、契約前にできる限りきちんと計画してから契約しましょう!
トランクルームの契約はとても気軽で簡単ですが、しっかり契約書に目を通して、納得のいく契約にしましょう!
名義変更の場合は、いったん解約してから、変更したい名義での再契約となります。
クロネコヤマトの新サービス「宅トラ」はWEBで指示するだけ!
宅トラは宅配とトランクルームが合体したクロネコヤマトの新しいサービスです!自宅にいながら運搬と保管をWEBで指示するだけ!受け取る場所は外出先でもОK!
- 月額4,980円から利用可能!
- 空調完備で定温定湿の倉庫内で保管!
- 自宅からWEBで運搬・保管の指示をするだけ!
当サイトおすすめはトランクルーム業界No.1「キュラーズ」!
キュラーズは「顧客満足度ランキング8年連続1位」の実績をもつトランクルームです!大切な荷物を預けるなら、安心して預けたいものです。まずは見学して、その目で確かめてみてください。クオリティの高さに驚くこと間違いなしです!
- 敷金・礼金0円
- 最新セキュリティシステムの導入
- 即日利用・短期利用ОK
- 美術館クラスの空調管理
- 清潔さに自身をもつ館内