
処分できない着物・和服こそ、最適環境のトランクルームで安心管理!
「着物・和服は、思い出があったり、高級品だったりして、リサイクルにはなかなか出せない!」そんな方は多いと思います。処分できないけど、収納スペースがない場合も、安心管理できるトランクルームがオススメです☆
処分できない着物の悩み、どうすればいい??
みなさん、処分できない着物にお困りではありませんか?
- 着る機会がないけど、高級な着物なので処分できない
- 親族の形見、または思い出の着物なので、処分できない
- リサイクル業者に安すぎる値段をつけられ、悔しくて手放せない
- しまう場所があるなら持っていたいけど、収納スペースがない
このように、着物や和服に関する悩みは、主に処分や保管の悩みです。
大切な人からゆずり受けた着物は、そう簡単に手放せるものではありません。
ご自身で購入した思い入れのある着物も決断がなかなかできないものです。
まして、元が高級だとわかっているような着物なら、二束三文でリサイクル業者に売ってしまうのはためらってしまいますよね。
かといって、品質を保ちつつ管理するのもむずかしいし、収納スペースもないとなると、悩みはつきません。
着物には、処分や収納に関する悩みがつきません。
着物・和服はトランクルーム管理が安心!!
「保管や処分に困る着物のあらゆる悩みを解決をしたい!」
このような悩みをもつ方には、トランクルームをオススメします!
着物に関してトランクルームができることを少しご紹介いたしましょう☆
屋内トランクルームなら、虫食いやカビから着物を保護します☆
きちんとケア(※虫干し)をした上で、屋内型トランクルームへ預ければ、大切な着物を虫食いやカビから守ることができます♪
(※虫干しとは、4時間ほど風通しの良い場所に陰干ししておくことです。)
着物の管理に、湿気は大敵です。
その点、最近の屋内トランクルームは、空調設備が完備されていることがほとんどで、高温多湿をきらう着物には最適な保管場所です。
最近の屋内型トランクルームは、しっかりした空調システムを採用している施設がほとんどですので、湿気を嫌う着物のようなデリケートなものの保管に最適です。
着物をご自身で管理したい方にもトランクルームはピッタリ☆
「自宅に収納スペースがなかっただけで、管理は自分でしたい!」
収納スペースの問題でご自宅に置けないだけの着物通の方なら、お手入れを自分でしたいと思うのは当然でしょう。
着物コレクションの方も同様です。
着物屋さんにも預かりサービスなどはありますが、出し入れしたいときの制約が少し多いこともあります。
トランクルームなら、365日24時間出し入れ自由なところがほとんどです♪
着物に関する知識があり、ご自身でお金をかけずにお手入れしたいという方には、トランクルームがピッタリではないでしょうか。
また、あくまでも収納だけを目的とする方にもトランクルームが向いていると言えます。
ご自身で着物のお手入れができる方には、トランクルームのほうが断然リーズナブルにご利用できます。
トランクルームに着物を預ける前に、最低限のお手入れを!
空調完備が充実した屋内型トランクルームでは、着物を最適な環境で保管できます。
しかし、トランクルームはあくまでも収納スペースです。
着物預かりサービスのように、着物のクリーニングや手入れをしてくれるわけではありません。
ですから、着物を預ける前のお手入れと、預けた後の定期的なお手入れが大事となってくるのです。
着物を預ける前のお手入れとは?
特に汚れや汗じみのない着物や、クリーニング済みの着物は、風通しの良い日に、着物専用ハンガーにかけて4時間ほど陰干ししましょう。
一方で、着用後、汗などしみこんだ可能性のある着物をそのまま保管することはオススメできません。
一度、汗抜きクリーニングをしてから、たとう紙に包みましょう。
汗がしみこんだまま保管してしまうと、二度と取れない汗染みができてしまう場合があります。
着物はとても繊細!クリーニングのプロにおまかせ!
「着物を自分で洗うのは心配」という人は多いはずです。
着物の生地や構造はとても繊細なので、自宅で洗って失敗してしまうのが怖いと思うのも無理ありません。
着物屋さんでも和服を丸洗いできるクリーニングサービスがあるようですが、料金がお高めになってしまいます。
着物や浴衣などの和服をお手入れしたいときは、着物も取り扱うことができる宅配クリーニングがおすすめです!
宅配クリーニングなら、お手頃価格でクリーニングができて大事な和服も自宅まで届けてくれます。
宅配クリーニングでしっかりと清潔にしてから、トランクルームで大切に保管しましょう!
防虫剤を2種類以上混ぜないで!!
防虫剤は、1種類だけを使用しましょう。
2種類以上混ぜて使用すると、化学反応を起こしてプラスチックのの保管ケースなどが溶けてしまうことがあります。
防虫剤は同じ種類のもの1種類を衣装ケースにひとつ入れれば十分です。2種類以上混ぜたり、たくさん入れると着物やケースの品質を損なう原因になります。
衣装ケースに詰め込みすぎるのはNG!!
スペースを有効に使いたいからと言って、衣装ケースや保管ケースに、着物をぎゅうぎゅうに詰め込むのは絶対にやめましょう!
シワになるだけでなく、ケースの中での空気循環がうまくいかず湿気がこもります。
保管ケースが桐製であってもプラスチック製であっても、適度な隙間を作るようにしましょう。
ケースに着物を詰め込みすぎると、湿気がこもってしまい着物にカビが生える原因になってしまいます。
預けた後も定期的なお手入れを忘れないで!
トランクルームに着物を預けた後も、年に2回ほどは風を通してあげましょう。
特に、絹でできた着物は、こまめな風通しが必要です。
風通しを怠ると、すぐにカビが発生してしまいます。
また、そのまま放置すると、カビはあっという間に他の着物へも飛び火してしまいます。
大切な着物を守るために、定期的なお手入れを忘れないでください。
また、防虫剤の種類に応じて、防虫剤の取り換えも忘れずに行いましょう。
預けた後も年に数回は風通しをし、防虫剤の取り換えを忘れずに行いましょう。
処分できない着物をどうするか本気で考える時間が生まれる
トランクルームはリーズナブルに借りることができ、いつでも自由に出し入れができるので、一度利用すると便利でやみつきになってしまいます♪
特に普段から収納に対して悩みをお持ちの方でしたら、そのメリットを実感しやすいでしょう。
しかし、トランクルームも無料で利用できるわけではありませんので、実際には管理にお金が必要になってきます。
そこで、本当にお金をかけてまで手放したくない着物なのかどうかをハッキリ見極めるよい機会が生まれます。
着物を処分できないお悩みと本当にじっくりと向き合うチャンスです。
考え抜いたうえ、「大切な着物を処分するわけにはいかない」と気づかれた場合は、ぜひリーズナブルに利用できるトランクルームをご検討くださいね♪
トランクルームに預けるかどうか迷ったときは、処分すべき着物なのかどうか、本気で見極めるよいチャンスです。
クロネコヤマトの新サービス「宅トラ」はWEBで指示するだけ!
宅トラは宅配とトランクルームが合体したクロネコヤマトの新しいサービスです!自宅にいながら運搬と保管をWEBで指示するだけ!受け取る場所は外出先でもОK!
- 月額4,980円から利用可能!
- 空調完備で定温定湿の倉庫内で保管!
- 自宅からWEBで運搬・保管の指示をするだけ!
当サイトおすすめはトランクルーム業界No.1「キュラーズ」!
キュラーズは「顧客満足度ランキング8年連続1位」の実績をもつトランクルームです!大切な荷物を預けるなら、安心して預けたいものです。まずは見学して、その目で確かめてみてください。クオリティの高さに驚くこと間違いなしです!
- 敷金・礼金0円
- 最新セキュリティシステムの導入
- 即日利用・短期利用ОK
- 美術館クラスの空調管理
- 清潔さに自身をもつ館内